こんにちは、めぐみです♪
習志野市では4ヶ月児健康相談の際にブックスタートとして絵本とバッグが貰えます♡
でも最近は新型コロナで4ヶ月児健康相談が中止になっています…悲しい。4ヶ月児健康相談以外でも絵本は貰えるので、まだの人は必ずGETしてくださいねー!
習志野市のブックスタートとは
習志野市では絵本を通して親子のふれあいのきっかけづくりを目的に、ブックスタート事業というものを行っています。
こどもの誕生記念に図書館カードを作ったり、推薦図書などのリストを配布しています。
こちらが図書館カード。誕生記念って書いてあるけど、通常のカードとデザインは異なるのかなぁ?
図書館カードは習志野市内の図書館で作れるよ!名前と住所の確認できるもの(保険証等)を持参すればOK!
習志野市のブックスタートはどこで貰える?
本当なら4ヶ月児健康相談の会場で貰えるけど、以下の場所でも貰えます!
母子手帳が必要なのでお忘れなく!
- 習志野市役所子育て支援課(市役所2階)
- 習志野市内のこどもセンター(きらっこルームやつ含む)
習志野市のブックスタートで「いないいないばあ」を貰おう
ブックスタートで貰えるのは、松谷みよ子のあかちゃんの本「いないいないばあ」です。
とっても有名な絵本ですね!
内容もとてもシンプル。赤ちゃんに向かって「いないいないばあ」をしながら読むと喜びそうですね♡
ちなみに、既に「いないいないばあ」の絵本を持っていたら、別の絵本が貰えます。
- 「がたんごとんがたんごとん」作/安西水丸
- 「おつきさまこんばんは」作/林明子
こんな気遣いも嬉しいですね♪
引き換えが終わると母子手帳にブックスタートのシールを貼ってくれますよー。
習志野市の図書館へはブックスタートのバッグを持参しよう
絵本と一緒にコットンバッグも貰えるよー!ラッコの親子が絵本を読んでる可愛い絵柄です。
サイズ感はこんな感じ。ちょっと大きめな絵本もすっぽり入ります!
マチはないけど、本だから全然問題なし。小さく畳んでバッグに入れられるし、持ち手が長いから肩にもかけやすいです。
まとめ:習志野市は子育て支援が手厚い!ブックスタートも利用しよう
「赤ちゃんはまだ絵本なんて理解できないでしょ!」なーんてことなないですよ!
赤ちゃんは本を読むのが目的ではなく、絵本を通じて愛情いっぱいの言葉と温もりを感じることが大切なんです♡
意外と反応がいい絵本と反応が悪い絵本があるんですよ。赤ちゃんも好みがあるのかな?
うちの息子は最近ひつじ化してるので、すぐに絵本を食べようとします。「これは図書館で借りてきたものだから食べないで!」っていつも言ってます(笑)
2020年7月にリニューアルした中央図書館に行くと、開館記念の「読書アルバム」を貰えますよ〜!詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
こんにちは、めぐみです♪梅雨ですね〜。気分が落ち込まないように、雨の降っていないタイミングを狙って息子と外出するようにしています。さて、今日は京成大久保駅から徒歩2分の習志野市立中央図書館へ行ってきました♪なんと、2[…]