こんにちは、めぐみです♪
現在わたしは育休ライフを満喫しています。長年会社勤めをしていたので、育休生活が楽しくて仕方ありません!
大好きな息子とずっと一緒にいれるし、朝は早く起きなくていいし、満員電車にも乗らなくていい。面倒な人間関係もない。笑
本音です。笑
といっても育児休業給付金を貰いながら休めるのは基本的に1年間です。しかし、保育園に入所できない場合にもう1年延長することができます。
「保育園に入所できませんでした」という証明書がタイトルにある不承諾通知です。育休延長する場合、この不承諾通知を会社に提出する場合が多いです。
習志野市ではこの不承諾通知をある方法でもらうことができます。
こんにちは、めぐみです♪めぐみみなさん「誕生の木引換券」捨てていませんか?「何ですかそれ?」と思った方も多いはず。実は生後1ヶ月の保健師訪問でみなさんいただいてるんですよ♪これこれ。[…]
【育休延長】習志野市で不承諾通知をもらう方法
手順はとても簡単です。
こども保育課で保育所等入所申込書などの書類を貰う際に「育休を延長したいので不承諾通知が欲しいです。」と正直に伝えましょう。
大丈夫です、嫌な顔はされませんw(会社の同僚は嫌な顔をするかもしれませんが笑)
すると、いただけるのがこちらの申立書です。
この書類を提出することで、100%確実に不承諾通知を交付してもらうことができます。
毎月この手続きをする必要はなく、期間指定(例えば令和2年10月から令和3年3月まで)をすることが可能です。毎月不承諾通知をもらいたい場合は、その旨を伝えれば毎月もらうことができます。
提出する書類
同時に提出する書類は以下の6点です。通常の入所申込+申立書です。
- 保育所等入所申込書
- 同意書
- 育児休業後復職誓約書
- 就労証明書
- 健康状況調査票
- 申立書
不承諾通知が届くタイミング
入所希望月の前月15〜20日頃、郵送で届きます。
習志野市で不承諾通知をもらうメリットとデメリット
育休延長のためにこの申立書を利用した場合のメリットとデメリットです。
メリット:本気で保育園に入所したい人には迷惑をかけない
本気で保育園に入所したい人の妨げになるのでは?と心配しましたが、この心配はありません。※職員さんに確認済です。
なぜなら、入所選考をする前に落とされるため、本気で入所を希望している人に迷惑をかけることはありません。
デメリット:不承諾通知を希望した期間は待機として扱われない
保育園に入れずに待機期間が長い場合は入所選考で有利になりますが、この申立書で入所保留となった場合は待機期間として扱われません。
まとめ:不承諾通知を合理的にもらえる習志野市は優しい!
わざと保育園に落ちるために第一希望にだけ人気の保育園を書くと、もしかすると受かってしまう可能性もあります。その後辞退すると以下のようなデメリットがあります。
- 辞退すると次回の入所選考で不利になる
- 辞退した場合は不承諾通知は貰えない
- 本当は行きたくなかった保育園になってしまう
なので、習志野市では不承諾通知を貰いたいと正直に申し出て、申立書を提出しましょう。
こんにちは、めぐみです♪習志野市では4ヶ月児健康相談の際にブックスタートとして絵本とバッグが貰えます♡でも最近は新型コロナで4ヶ月児健康相談が中止になっています…悲しい。4ヶ月児健康相談以外でも絵本は貰えるので、まだの人は必[…]